株券や手形小切手などの有価証券上の権利も、相続の対象となります。
しかし、特に株券の場合には会社との関わりから、ただの現金を相続する場合と異なる部分が出てきます。
株券を相続人間でどのように分けるかについては、他の相続財産と同様に遺産分割協議を行えばそれで足ります。
しかし、遺産分割によって株券を取得した相続人はまず、株式の名義書き換えを行わなければなりません。
株式というものは、会社側からも名義によって管理されているものであるため、その書き換えを怠ってしまうと、会社は被相続人である故人を株主として扱うことになります。
それにより、例えば配当金は故人名義で支払われることになってしまうという不都合が生まれます。
その名義書き換えは、株券を単独で相続した場合と複数人で共同に取得した場合、いわゆる共有状態かどうかで手続きの大変さが変わってきます。
このような差は、会社法106条で株式が二以上の者の共有に属するときは、共有者は、当該株式についての権利を行使する者一人を定め、株式会社に対し、その者の氏名又は名称を通知しなければ、権利を行使することができない
と定めていることから生まれます。
まず、単独で取得したときは、株主票、株券、戸籍謄本、相続により名義書き換え請求書、他の相続人の同意書、印鑑証明書が原則必要になります。
しかし、複数人の共有の場合、相続人間で定めた共同所有株主代表者を会社に対して通知する必要も出てきます。
有価証券というものは、現金のように可分性があり、相続の最後の調整に使われやすいという利点もありますが、相続人以外との関わりを考えるとこのように必要な手続きが出てくることもあります。
有価証券が関わってくる場合には、それらを加味したうえで相続に望むべきといえます。
有価証券の相続
羽鳥法律事務所が提供する基礎知識
-
台東区にお...
離婚問題というと、離婚するための手続きやお金、今後の子どもや自分の...
-
リフォーム...
リフォームを業者に頼んだのに工事がずさんだった、工事後の不具合に対...
-
【大家さん...
大家にとって家賃の値上げはしたいけれども、入居者との交渉を考えると...
-
結納金
結納金とは、婚約が成立した証として、男性側から女性側のご家族に向け...
-
遺言書
遺言とは、故人の生前における意思を表したものをいい、それを書面にし...
-
慰謝料(不...
「慰謝料」とは、精神的に苦痛を受けた場合、その精神的被害に対して支...
-
近隣トラブ...
近隣トラブルは、アパートやマンションはもちろんのこと、戸建住宅など...
-
代襲相続
代襲相続とは、推定相続人である被相続人の子どもや兄弟姉妹が、相続の...
-
親族内承継
事業承継のひとつの方法として親族内承継が考えられます。 親族内承...
羽鳥法律事務所の主な対応地域
| 千代田区 | 中央区 | 港区 | 新宿区 | 文京区 | 台東区 | 墨田区 | 江東区 | 品川区 | 目黒区 | 大田区 | 世田谷区 | 渋谷区 | 中野区 | 杉並区 | 豊島区 | 北区 | 荒川区 | 板橋区 | 練馬区 | 足立区 | 葛飾区 | 江戸川区 |
羽鳥法律事務所(文京区、豊島区/台東区、北区)|有価証券の相続