Basic Knowledge
不動産に関する基礎知識や事例
不動産とは、「土地及びその定着物」、つまり動かすことができない財産をいい、この「定着物」の例としては、建物や立木(特例法による)、庭石、石垣などがあります。
住空間としての不動産は、生活の本拠(拠点)であり、人生を形作る基盤として欠かせない場所です。また、不動産は高額のものが多く、一部の者を除いて人生で数回取引するかしないか、わからないほどのものです。
それゆえ、不動産に関するトラブルは不動産の売買契約をはじめ、不動産の明け渡し、立ち退き交渉、借地権についての問題など多岐にわたり、また不動産売買一つとっても、「高すぎる買い物をしてしまった」「解約したくても解約できない」「契約当初からシロアリ被害にあっている」など様々なトラブルが生じ、問題の解決方法や手順を誤れば、自分の生活に重大な悪影響を及ぼしかねません。
このため、不動産トラブルを個人で解決しようとするのではなく、不動産トラブルに詳しい法律専門家にご相談することが一番賢明な判断だと言えます。
当法律事務所は、弁護士歴30年以上の経験と実績を生かして他にはないリーガルサービスを提供し、依頼者様第一主義で共に戦います。
相続・遺言や不動産トラブル、企業法務、訴訟問題、交通事故など様々な分野の法律問題を取り扱っており、司法書士・行政書士・税理士・公認会計士・不動産鑑定士など他士業との連携をとることで、ご依頼主様のニーズに合った解決を目指します。
文京区本郷を中心に、豊島区、台東区、北区などの地域に対応しておりますので、お困りの際は羽鳥法律事務所までお気軽にご相談ください。
-
サブリース契約とは?仕組...
家賃収入を得るために不動産投資を検討する場合、不動産会社からサブリース契約という形の提案を受けるケースがあります。サブリース契約は入居者と直接賃貸借契約をするわけではありません。サブリースの業者がオーナーの所有する不動産 […]
-
道路拡張を理由に立ち退き...
「道路を拡張する」との理由で、近の建物を取り壊すケースがあります。もしご自身の自宅がある場所で街の再開発が進められて立ち退きを要求されたらどうすればいいのでしょうか。 当記事ではそんな悩みや不安を持つ方に向けて、立ち退き […]
-
不動産を購入する事業者が...
不動産売買は事業者であっても頻繁に行うものではありません。全国規模でビジネスを展開していれば不動産を取り扱う機会も多くなりますが、中小企業だと個人として自宅を購入するときのように不動産売買も一度きり、ということも珍しくあ […]
-
不動産トラブルについて弁...
不動産トラブルに直面したときは弁護士にご相談ください。ご自身で対応する場合に比べると、弁護士が対処することには多くのメリットがあります。 具体的にどのような場面で弁護士が役立つのか、そしてどのようなメリットがあるのかをこ […]
-
個人間で不動産売買を行う...
不動産売買は不動産会社を介して行うことも、個人間で直接行うことも可能です。ただ、個人間での不動産売買はコストを抑えられる反面、リスクも伴いますので、当記事で紹介する注意点については把握しておいてください。 不動産売買は個 […]
Staff
資格者紹介

羽鳥 修平Hatori Shuhei / 第二東京弁護士会所属
ご挨拶にかえて
弁護士という仕事は、使命感を持っていそしむべき専門職(プロフェッション)なわけですが、その依頼者(クライアント)の求めにどう対処すべきかについては、二つの異なる考え方が有ると言われています。
ひとつは、「依頼者から具体的な求めがあったら、その求めに真正面から取り組み、そこにポイントを絞って、答えれば良い。それ以上のことをするのは、余計なことであって、弁護士を業とする者の立ち入るべき領域ではない。」という考え方で、もうひとつは、「依頼者から具体的な求めがあっても、それを鵜呑みにすべきではない。依頼者の具体的な求めは、依頼者が抱えている問題を知るための出発点として、注意深く聞くべきだが、そうした聞き取りを通して、依頼者にとって、本当に求めているものは何かを「見つけ出し」、それを依頼者に説明していくというプロセスを通して、依頼者のためにどのような法的サービスを提供すべきか決めるべきだ。」という考え方です。
私は、若い頃から、「見つけ出し」をしようとする癖のようなものがあり、先輩の弁護士から「余計な事をするな、そんなことに首を突っ込むのは弁護士の仕事ではない。」とたしなめられ、腑に落ちない気持ちを持つことが、よくありました。
その後、30年以上がたち、私も、多様なそしてそれなりの数の事案と向き合う機会を持ちました。そうした経験の積み重ねを通して、私は、やはり弁護士たる者、「見つけ出し」から出発することをこそ、重視していかなければならないと、ますます強く考えるようになってきました。
何か問題に直面しているのですか。どうすればよいか、一緒に考えましょう。どうぞ、お気軽にご相談においでください。
- 経歴
-
- 昭和28年7月
- 東京都文京区生まれ。
- 昭和51年3月
- 東京大学経済学部を卒業、同大学院経済学研究科に進学。
- 昭和54年10月
- 司法試験に合格。
- 昭和57年3月
- 司法修習を終了。
- 昭和57年4月
- 第二東京弁護士会に登録。
アンダーソン・毛利・ラビノヴィッツ法律事務所に入所。 - 昭和61年1月
- 古田・羽鳥法律事務所に参加。
- 平成3年9月
- 独立して羽鳥法律事務所を開設。
Office Overview
事務所概要
名称 | 羽鳥法律事務所 |
---|---|
資格者氏名 | 羽鳥 修平(はとり しゅうへい) |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3-6-9 エルデ本郷館3F |
連絡先 | TEL:03-3814-0527/FAX:03-3814-0537 |
受付時間 | 10:00~19:00 土日祝も対応可能(要予約) |
アクセス | 東京メトロ丸の内線「本郷3丁目駅」より徒歩6分、「御茶ノ水駅」より徒歩6分 JR線「御茶ノ水駅」より徒歩8分 都営大江戸線「本郷3丁目駅」より徒歩6分 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」より徒歩10分 都営地下鉄三田線「水道橋駅」より徒歩11分 |

