不動産とは、「土地及びその定着物」、つまり動かすことができない財産をいい、「定着物」の一例としては建物があります。不動産の所有者は、登記をすることにより、その不動産の情報や自分がその不動産の所有者であることを公示することができます。
遺言や遺産分割協議で相続財産の分け方が決まった後、その新たな所有者は不動産の名義を変更する手続きをすることになります。
不動産の登記名義を変更する場合、法務局に相続登記申請書を提出します。不動産登記に必要な書類としては、相続人全員の印鑑証明書・住民票や被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍謄本、遺言書または遺産分割協議書などがあります。
この必要書類を申請書に添付して法務局(登記所)に提出し、登記官による審査の結果、問題がなければ受理されます。
不動産登記の申請書が受理されると、登記簿に記載され、不動産登記名義の変更手続きは終了です。
当法律事務所の弁護士は、弁護士歴30年以上の経験と実績を生かして他にはないリーガルサービスを提供し、依頼者様第一主義で共に戦います。
相続・遺言や不動産トラブル、企業法務、訴訟問題、交通事故など様々な分野の法律問題を取り扱っており、司法書士・行政書士・税理士・公認会計士・不動産鑑定士など他士業との連携をとることで、ご依頼主様のニーズに合った解決を目指します。
文京区本郷を中心に、豊島区、台東区、北区などの地域に対応しておりますので、お困りの際は羽鳥法律事務所までお気軽にご相談ください。
不動産の相続
羽鳥法律事務所が提供する基礎知識
-
代襲相続
代襲相続とは、推定相続人である被相続人の子どもや兄弟姉妹が、相続の...
-
顧問弁護士...
「従業員のコンプライアンス意識を向上させるため、研修による教育を検...
-
立ち退き交渉
物件を貸し借りするときの契約を借家契約(あるいは賃貸借契約)といい...
-
土地・建物...
土地や建物を貸していたが賃料が支払われない場合、最終的には強制退去...
-
瑕疵担保責任とは
瑕疵担保責任とは、売買の対象物に隠れた瑕疵があったとき、売主がその...
-
土地の売買...
土地の売買は、法律上は日常品の売買と同じ売買契約にあたります。しか...
-
民法(相続...
2018年7月、通常国会にて相続法の改正案が衆議院で可決され、承認...
-
デート商法
デート商法とは、「恋愛感情を巧みに利用し、契約を締結させる商法」を...
-
離婚と子供
離婚問題を話し合う際、金銭問題と同じくらい解決が難しく、争いが発生...
羽鳥法律事務所の主な対応地域
| 千代田区 | 中央区 | 港区 | 新宿区 | 文京区 | 台東区 | 墨田区 | 江東区 | 品川区 | 目黒区 | 大田区 | 世田谷区 | 渋谷区 | 中野区 | 杉並区 | 豊島区 | 北区 | 荒川区 | 板橋区 | 練馬区 | 足立区 | 葛飾区 | 江戸川区 |
羽鳥法律事務所(文京区、豊島区/台東区、北区)|不動産の相続