-
離婚とお金
「お金に関する話し合いが重要だということは分かっているが、お金のことを話し合うのは抵抗がある」。多くの方が、このようにお考えのことと思います。 しかし、後悔なく離婚するためには、お金に関する話し...
-
慰謝料(不貞行為など)
「慰謝料」とは、精神的に苦痛を受けた場合、その精神的被害に対して支払われる損害賠償のことを指します。 離婚の際に発生する慰謝料は、離婚そのものに対する慰謝料と、離婚に至った原因に対して支払われ...
-
財産分与
「財産分与」とは、結婚生活中に夫婦が築き上げた財産を、離婚の際、それぞれの貢献度に応じて分配することを指す言葉です。 「財産分与」は法的に保障された権利であり、法律的に「離婚の際には、相手方に対...
-
住宅ローン
離婚の際、大きな懸念点となり得るものが「住宅ローン問題」です。 まず初めに、婚姻中に夫婦が住んでいた家は、財産分与の対象に含まれます。なぜなら住居も不動産としての財産に含まれるからです。 では...
-
婚姻費用分担請求
「婚姻費用」とは、夫婦や未成年の子供の生活費のように、結婚生活を続けていくために必要となる費用を指す言葉です。 本来であれば、離婚を決定する際、当事者同士で上記の事項についての話し合いを深めてお...
-
離婚と子供
離婚問題を話し合う際、金銭問題と同じくらい解決が難しく、争いが発生する可能性が高いのが夫婦間の「子供」問題です。 お子様がいるご家庭の場合、お子様の存在をめぐって、どうしても譲れない論点が発生し...
-
親権と監護権
離婚をお考えになる際、お子様がいらっしゃるご家庭では、お子様の将来が重要な懸念点になるケースが多く存在しています。 その中でも、特に争いが多く発生するのが「お子様の親権」です。 親権は、主に以...
-
子供の養育費
「養育費」とは、生活に必要な経費や、教育費、医療費など、子供を教育・監護する際に必要となる費用のことを指す言葉です。 まだ未成年の子供を育てるには、多額の費用がかかります。しかし、その費用を親権...
-
離婚後の氏と戸籍
財産分与や養育費など、離婚に際して考えなければならない問題は山積していますが、離婚後のご自身やお子様の氏や戸籍についても、注意しておかなければなりません。 一般的には、離婚が成立した場合、婚姻...
-
面会交流権
離婚が成立し、お子様と離れて暮らすことになった親にも、お子様と会うことや、連絡を取ることなどが認められています。これらの権利を「面会交流権」と言います。 上記以外にも、お子様にプレゼントを贈るこ...
-
離婚の種類と手続き
離婚には、実は4つの種類があるということをご存知でしょうか。 まず1つ目は、「協議離婚」です。 夫婦が話し合いによって離婚が成立する方法であり、日本の離婚のうち90%を占めるとされています。 離...
-
協議離婚
協議離婚とは、夫婦が協議を重ねた上で、双方の合意により離婚を成立させる方法です。 協議離婚を成立させる上で必要な事は、 ・離婚届を記入して双方が署名捺印すること ・未成年の子供がいる場合は、子...
-
調停離婚
調停離婚とは、当事者の申立てにより、家庭裁判所の調停によって離婚を成立させる方法です。 たとえ離婚を目指したとしても、双方の話し合いがまとまらない場合や、感情的になって話し合いが進まないケース...
-
審判離婚
審判離婚とは、調停離婚が不調に終わった際、家庭裁判所の審判によって離婚を成立させる方法です。つまり、第三者の判断によって離婚が成立することとなります。 調停がうまくまとまらず、不成立に終わってし...
-
離婚問題を弁護士に依頼するメリット
実際に離婚を目指すことが決まった場合、まずは相手と話し合いを進めようとする方も多くいらっしゃるでしょう。 しかし、離婚問題を早期から弁護士にご依頼いただくと、お客様のご負担を少しでも軽減すること...
-
台東区にお住まいで離婚を考えている方へ
離婚問題というと、離婚するための手続きやお金、今後の子どもや自分の生活など頭を悩ます話が多く出てくると思います。 そして、それらは離婚原因や状況、本人や子の意思により様々なパターンがあり、どの...
配偶者とのトラブルから、「離婚」という選択をとる場合もあるでしょう。
近年では、「3組に1組の夫婦は離婚する」といわれるほど、離婚は物珍しいものではなくなりました。自分の家庭でなくても、友人や近所の人など自分の身近な人が「離婚した」という話を聞いた経験は一度はあるでしょう。また、「熟年離婚」も数が増すばかりで、子供が成人をしたことを機に離婚するというケースも少なくありません。
離婚は、葛藤や喪失感、罪悪感、怒りなど様々な感情が押し寄せる、きわめて精神的負担の多い出来事です。結婚するよりも離婚する方が何倍ものエネルギーを必要とすると言ってもよいでしょう。
なぜなら、離婚するにあたって、離婚するかしないかだけではなく、夫婦の共有財産をどう分けるか、子供がいる場合は親権をどうするか、親権者にならなかった親と子どもの面会交流をどうするのかなど、様々な問題が噴出し、これらの複雑に絡み合った問題を一つ一つ解決していかなければならないからです。
また、多くの場合、離婚はメリットとデメリットの両方があります。
「本当に離婚してもよかったのだろうか」「今後の生活はどうしよう」「子供に悪影響を与える恐れはないか」
メリット・デメリットを天秤にかけてどちらを優先すべきか考えなくてはならず、このような不安で押しつぶされそうになることもあるでしょう。
そのため、離婚について考える際は、相手だけでなく、信頼の置ける周りの人間に相談することが大切です。人に相談することで不安や悩みが解消することもあるでしょう。もしかすると、気にとめていたことは些細な問題であるかもしれません。
羽鳥法律事務所は、離婚問題の解決を得意としており、弁護士歴30年以上の経験と実績を生かして他にはないリーガルサービスを提供し、依頼者様第一主義で全力でサポートして参ります。文京区本郷を中心に、豊島区や台東区、北区の離婚・男女問題に関するご相談を特に承っております。もちろん、他県からお越しの方でも、どのような法律問題に関するご相談でもお待ちしておりますので、お気軽にご相談ください。
羽鳥法律事務所が提供する基礎知識
-
新設された...
配偶者居住権とは2020年4月1日に施行される相続法改正のひとつで...
-
リフォーム...
リフォームを業者に頼んだのに工事がずさんだった、工事後の不具合に対...
-
原状回復費...
国土交通省が策定したガイドラインでは、原状回復を「賃借人の居住、使...
-
立ち退き交渉
物件を貸し借りするときの契約を借家契約(あるいは賃貸借契約)といい...
-
土地の売買...
土地の売買は、法律上は日常品の売買と同じ売買契約にあたります。しか...
-
従業員等への承継
事業承継のひとつの方法として従業員への承継が考えられます。 従業...
-
男女問題を...
男女問題は、当事者同士のプライベートな問題である場合がほとんどであ...
-
土地・建物...
土地や建物を貸していたが賃料が支払われない場合、最終的には強制退去...
-
離婚後の氏と戸籍
財産分与や養育費など、離婚に際して考えなければならない問題は山積し...
離婚に関する相続、不動産、企業法務の対応は羽鳥法律事務所にお任せ下さい。