調停とは、当事者間に紛争がある場合に、裁判官と第三者である二人の調停委員が仲介して当事者間に合意を成り立たせることによって紛争の解決をはかる制度をいいます。
調停では、民事に関する紛争ばかりでなく、親権者の変更や遺産分割なども扱ってもらえます。
民事調停の手続きはごく簡単で、申立書と必要書類を相手方の住所地を管轄する簡易裁判所や家庭裁判所に提出するというものです。費用は民事事件ならその請求額によりますが、家事事件なら大体2000円程度で非常に安価です。
民事調停は、裁判官と調停委員で構成される調停委員会の介入のもと、相手方と話合いが行われます。調停の話合いでは、調停委員会が当事者双方の言い分を十分に聴き、双方の歩み寄りを促したり、調停委員会が妥当と考える解決案を提示したりして、合意に導くように調整を試みます。
話合いによって当事者双方が合意に達した場合は、調停が成立し、合意内容が調停調書に記載されます。この調停調書は裁判の判決と同じ効力を持つとされており、もし、調停調書に記載された内容を相手方が履行しないようなことがあれば、強制執行することができます。
お互いの意見が折り合わず、それ以上話し合っても解決する見込みがない場合には、手続きを打ち切り(調停不成立)、一般的には審判手続きや裁判手続きなどへと移行します。
羽鳥法律事務所では、弁護士歴30年以上の経験と実績を活かし、訴訟問題の解決に尽力させていただきます。依頼者様第一主義で依頼者様と同じ目線に立って戦わせていただきますので、当事者間での話し合いがこう着状態に陥ってしまったりするなどしてお困りの際は、豊富な解決実績を有する当事務所までお気軽にご相談ください。
調停
羽鳥法律事務所が提供する基礎知識
-
面会交流権
離婚が成立し、お子様と離れて暮らすことになった親にも、お子様と会う...
-
遺留分
遺留分とは、兄弟姉妹以外の相続人が、相続財産を最低限相続できる割合...
-
不動産売買...
不動産を購入した側、不動産を売却した側のどちらも条件を満たすことに...
-
離婚の種類...
離婚には、実は4つの種類があるということをご存知でしょうか。 まず...
-
遺言書
遺言とは、故人の生前における意思を表したものをいい、それを書面にし...
-
有価証券の相続
株券や手形小切手などの有価証券上の権利も、相続の対象となります。 ...
-
強制退去の...
強制退去とは、建物の入居者である借主が家賃滞納などのトラブルを起こ...
-
不動産の相続
不動産とは、「土地及びその定着物」、つまり動かすことができない財産...
-
新設された...
配偶者居住権とは2020年4月1日に施行される相続法改正のひとつで...
羽鳥法律事務所の主な対応地域
| 千代田区 | 中央区 | 港区 | 新宿区 | 文京区 | 台東区 | 墨田区 | 江東区 | 品川区 | 目黒区 | 大田区 | 世田谷区 | 渋谷区 | 中野区 | 杉並区 | 豊島区 | 北区 | 荒川区 | 板橋区 | 練馬区 | 足立区 | 葛飾区 | 江戸川区 |
羽鳥法律事務所(文京区、豊島区/台東区、北区)|調停